南海トラフ地震【8】
巨大地震に襲われる確立は100%
えぇ~そういう訳でぇ…
大体さぁ…地震大国よ?ここ?
んなもん気にしてどうする?
しかも毎回毎回『30年以内…』
進歩ねぇ~よ。
そりゃね。俺もここ最近
『何か気味悪いなぁ…』とは
思っているけどね。
なるようにしならないって。
マジで。
・南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表
千島海溝
で…地震大国日本で
何、怖がってんの?
M9クラスの地震がくる?
数十mの大津波がくる?
死んじゃうかも知れない?
うん。そうだよ。だから何?
前も言ったけどさぁ…
今から数分後に
M9クラスの地震がくる確立は
100%だから。
・千島海溝は巨大地震の常襲地帯 広範囲で大津波の恐れ
・千島海溝でM9級巨大地震 「切迫性が高い」 政府・地震調査委が新想定公表
・千島海溝巨大地震、400年前に24メートルの津波 北海道東部に残る痕跡で推定
全国地震動予測地図【4】
毎年毎年…
アンタ等も好きねぇ~(笑)
ここは地震大国日本だよ?
北は北海道から南は九州沖縄まで
今日、明日、震度6弱以上の揺れに見舞われる確率は
100%だから。
30年内の「震度6弱以上」の確率が上昇 -
- 千葉市85%、新宿区47%…太平洋岸で高く
震度6弱、高い確率続く 南海トラフなど太平洋岸 政府が最新予測地図公表
地震予想図Ⅲ
『なんか前に書いた記憶があるな…』と思って
過去ログ漁ってたら、一昨年の今頃に書いてた。(爆)
…で…どこがどう変わったの?
『多分、こんな感じです』ってだけで
一昨年と同じ事を述べてるようにしか見えないんだが…
震度6弱に見舞われる確率予測、東京で倍増 手法の改定で
南海トラフ地震Ⅱ
多分 全て連動してるんだと思うが
富士山が先か?南海トラフが先か?は正直 何とも…
南海トラフで「M8以上」発生確率7割…「M9級」は算出せず
「M9」発生確率の算出見送り、「8以上」は60~70% 南海トラフ
「23区液状化の恐怖」 南海トラフ地震 多摩地区にも波及…
南海トラフ地震 津波30メートル 島嶼部の死者 最大1774人
避難態勢の強化急務…「予算も時間もない」 南海トラフ「島」の課題
島の死者最大1774人 南海トラフ地震 都想定
はいはい…もぉ…
『仰る通りで』としか返せませんが。(爆)
結局 いつ起こるか?被害はどれぐらいなのか?が
『わかりません』で締めくくっちゃってんじゃ
意味ねぇ~じゃん。
30年内にM6・8以上発生の確率30~42% 九州の活断層地震予測
地震予想図
地震大国日本でそんなもん作って意味あんの?
それに『XX年以内に…』は変わってない訳じゃん?
…って事は今日明日起こってもおかしくないも変わってないじゃん。
関東、確率上昇 調査委更新の「30年以内6弱以上」地震予測図
地震予測図、大震災の教訓反映 防災策強化が急務
| h o m e |